BLOG
-
バランスボールを使った足首の運動がもたらす最高の身体への効果をお伝えします
バランスボールを使った「踵上げ」と「爪先あげ」は、通常のふくらはぎやすねの筋肉トレーニングにプラスアルファの効果をもたらしてくれるエクササイズです。いつもやっているという方も、これから始めようっていう方もぜひ、この記事を読んでから意識し... -
【更新】ビジネスマン、高齢者の9割が知らない。〇〇すると立ち上がりの時の痛みが少なくなるかも
【立ち上がる時、痛む膝の原因はなんだろう?】 膝関節の痛みについて。日本人の国民の2500万人程度が、膝の痛みの訴えをしていると報告があります。特に、変形性膝関節症という疾患が多いといわれてます。 変形性膝関節症とは【様々な原因で関節が変... -
家トレ イラスト資料 バランスボールを使ったタップ運動の効果とやり方
久々に、道具を使った家トレの紹介をしていきます。 今回は、バランスボールを使った簡単なエクササイズ「タップ運動」をご紹介します。自宅で手軽に体幹を鍛えたい方や、腰痛の予防、姿勢改善を目指す方にぴったりの運動です。ぜひ、日々のトレーニングに... -
ストレッチポールを使って自分の身体をリセット「更新」しよう!
以前の投稿もでもストレッチポールでの投稿いたしました。みなさまに読んでいただき、誠にありがとうございます。 今回も違うリラクゼーション方法を主に載せて、自分の身体の姿勢や硬さを見直して、不調などの改善方法として運動してみてください。 【ス... -
「自分の体型を見直そう!ダイエット成功のカギはBMIと適正体重にあり」
食欲の秋は通り過ぎ、もうすぐ冬になってきます。冬になると、寒くて運動をする機会が減って、毎年年明けに体重が増えてる・・・ということもあります。 そんな時や、普段から、マイナス何キロ減らす!!など目標を打ち立てている方は毎年多いですが、実際... -
基礎代謝量を知って理想の身体作り。家トレダイエットを今日からしよう
ダイエットや運動する際に必要になるのが、自分の基礎代謝量を知っておくことです。簡単に言えば、寝てても消費するカロリーのことです。この基礎代謝量は筋肉量にも比例してきますが、計算を使っておおよその数値は測定できます。この記事は、自分の基礎... -
家トレ イラスト資料 デスクワークで固まった股関節、背中を改善しよう
腸腰筋&体幹ダウンロード 編集はこちら ゴルフは、腰や体幹の柔軟性がスイングの質に大きく影響するスポーツです。 腰の硬さや体幹の安定性の欠如は、ショットのミスや飛距離の低下につながることがあります。そこで今回紹介する「腸腰筋&体幹伸展運... -
【家トレ資料 イラスト更新 腰痛あるビジネスマン、ゴルフ人はすべき運動】
呼吸を大切にしよう 青のイラストは新しく更新しました。 キャットアンドドッグダウンロード キャット&ドッグイラスト変更.pdfダウンロード 画像編集はこちらできます。 編集はこちら こちらもご参考にしてください 【キャットアンドドッグの効果】 キ... -
目標心拍数を知って、効率よくダイエット&健康管理!しませんか
ダイエットするとき運動と食事はしっかり管理するけど、有酸素運動は時間だけ30分くらいかな。とか5キロ走るだけとかありませんか。そんなときに必要なのが、自分の心拍数を知ることと、目的にあった心拍数に設定することです。 目標心拍数を知ることで、... -
日常生活やスポーツで脂肪燃焼しやすい動作ランキング!若い女性におすすめ
毎日運動するのは理想だけど、忙しい日々の中で運動のための時間を作るのはなかなか難しいですよね。でも実は、日常生活でできる動作にも脂肪を燃焼しやすいものがたくさんあります。今回は、手軽に脂肪燃焼ができる日常動作の「運動強度(MET値)」に基づ... -
AllGuベルトで腰痛解消!今SNSでも話題沸騰中。産後のママにもオススメ
AllGuベルトで腰痛解消!今SNSでも話題沸騰中の理由とは? 最近、腰痛や姿勢改善に関心がある人たちの間で、AllGuベルトが話題になっているのをご存じですか?このサポートベルト、発売以来その効果と快適さで多くの人を魅了し、今やSNSでも「一度使ったら... -
【更新】『家トレ』イラスト資料 運動初心者おすすめ 姿勢改善 タオル運動
肩甲骨タオル運動ダウンロード 肩甲骨まる.pdfダウンロード 編集はこちら 無料編集サイトCANVAをご利用できます。 編集はこちら 肩甲骨周囲の筋を動かすタオル運動。 肩の内側 外側、首、腕 胸などあらゆる肩関節を動かすのに必須の筋を動かすことがで... -
ストレッチポールを使ったコアリラクゼーションして、身体の不調をリセット
最近、ゴルフコンディショニングスペシャリストという資格を取得して、その中で、ストレッチポールを使った運動をコンディショニングに導入しようと勉強しています。そこで勉強した内容は日常生活の痛みや違和感にも使えると思ったのでお伝えできたらとブ... -
身体の不調の際は、姿勢の修正コアリラクゼーションしてみては
コアリラクゼーション(Core Relaxation)は、身体と心の深いリラクゼーションを目指す新しいコンセプトで、近年注目を集めています。一般的なリラクゼーションが「表面的なリラックス」を提供するのに対し、コアリラクゼーションは「体の芯から心の奥まで... -
スポーツでも、日常生活でも大切な体幹筋力をデッドバグで鍛えよう
デッドバグ.pdfダウンロード 編集はこちらから この「デッドバグ」という運動は、体幹(コア)を強化するエクササイズです。具体的な効果は以下の通りです: 腹筋の強化:腹筋を意識して動作を行うことで、腹筋が強化され、姿勢改善や腰痛予防に役立ちます... -
R6・9.17 九月も暑い!!熱中症予防のための水分補給と運動
九月にか入っても気温が35度程度超えます.暑いのが日々つずいている中、水分をしっかりとっていると思いますが、水分だけでなく、日頃の生活なども見直して、熱中症の対策をしてみましょう.整形外科で働いていても、熱中症で気分が悪くなって運ばれる方... -
首が前に出る姿勢(ストレートネック)の原因と改善法 R6 .9.16
恥ずかしながら、私の娘もスマホを見る姿勢は首が前に出てしまい、いつも修正をしています。最近では、中高生の肩こり症や首の痛みを訴える人が整形外科でも多く、姿勢の修正、修正するための頸部〜体幹部分の筋力の強化などもリハビリで指導しています。 ... -
『家トレ』運動メニュー作成ツールを開放中。R6.9.11更新しました。
9月11日運動イラスト資料を追加して更新しました。使える運動を増やしていますのでご利用くださいませ。まだまだ完成とはいかないですが日々更新していいものを作り上げていこうと思います。 エクセルにて、運動メニューを選択し、メニューを作成すること... -
股関節を動かして、スポーツ時の腰痛予防、パフォーマンス向上に
スパイラルレッグ.pdfダウンロード 編集はこちら スポーツなどで股関節を効率よく使うには柔軟性が必要です。体幹のねじれと連動させて、股関節を打ちにねじったり外にねじったりする運動バランス取れないときは壁など持ってやってみよう。 -
【あぐらで股関節が痛いのは怪我?】原因と対処法を高齢者にもわかりやすく解説!
股関節もすごく整形外科のクリニックでも痛みを訴える人が多くなっています。 「最近、足を開こうとすると股関節が痛むなぁ…」「あぐらをかこうとしても痛くてつらい」こんな悩みを抱えている方はいませんか?実は、股関節の痛みにはさまざまな原因が考え...